MOUNTPOINT

Section: User Commands (1)
Updated: August 2019
Index Return to Main Contents
 

名前

mountpoint - ディレクトリまたはファイルがマウントポイントかを見分ける。  

書式

mountpoint [-d|-q] directory | file

mountpoint -x device

 

説明

mountpoint は、指定された directory または file が /proc/self/mountinfo に記載されているかをチェックする。  

オプション

-d, --fs-devno
指定されたディレクトリにマウントされてるデバイスの メジャー/マイナー番号を表示する。
-q, --quiet
静かにする - 何も表示しない。
--nofollow
directory パスの最後の要素がシンボリックリンクである場合に辿らない。
-x, --devno
指定されたブロックデバイスのメジャー/マイナー番号を表示出力に 書き出す。
-V, --version
バージョン情報を表示して、終了する。
-h, --help
ヘルプを表示して、終了する。
 

返り値

ディレクトリまたはファイルがマウントポイントの場合、0 を返す。 マウントポイントでない場合、0 以外を返す。  

環境変数

LIBMOUNT_DEBUG=all
libmount のデバッグ出力を有効にする。
 

注意

util-linux の mountpoint 実装は、libmount のためにスクラッチで書かれた。 sysvinit スイートの元々のバージョンは、Miquel van Smoorenburg によって書かれた。

 

著者

Karel Zak <kzak@redhat.com>  

関連項目

mount(8)  

入手方法

mountpoint コマンドは util-linux パッケージの一部であり、 https://www.kernel.org/pub/linux/utils/util-linux/ から入手できる。


 

Index

名前
書式
説明
オプション
返り値
環境変数
注意
著者
関連項目
入手方法

This document was created by man2html, using the manual pages.
Time: 13:34:08 GMT, January 21, 2021